人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ムーミンバレーパークへ行ってきました

ムーミンバレーパークへ行ってきました_d0088211_10221778.jpeg

2021年4月から2023年3月まで仕事で東京へ行っておりましたが、無事に大阪へ戻ってまいりました~。

環境が大きく変わった上にコロナの影響でたいへんなことも色々あったけど、振り返ってみると貴重な経験ができて良かったなぁと思う2年間でした。出会えたみなさんに感謝です。

さて、東京にいる間に行ってみたいところは数々あって、結局行けなかったところも数々あれど、埼玉県飯能市にあるムーミンバレーパークは今後なかなか行く機会も無いであろうということで2月に行ってきました。
関東在住の友人夫妻と最寄り駅で待ち合わせて、車で連れて行ってもらえたのでありがたかったです。新宿から西武線で終点の飯能駅までかなり乗りごたえがあり、通常だとそっからバスという感じです。
ちなみに帰りはちょうど特急秩父が来たので乗ってみて、かっこいい車両を体験できました。

ムーミンバレーパークへ行ってきました_d0088211_10452896.jpeg

その後、リリー・コリンズが同じくムーミンバレーパークへ行って特急に乗っている写真をインスタにあげてました。マニアックなところ来るねぇ。

そうやってたどりついたムーミンバレーパークは、湖のほとりにあるアウトドアスポットの一部がテーマパークとなっている、自然たっぷりのところでした。
とにかくお天気が良くてなによりでした。雨だとあんまり楽しめない施設かも。
そんなわけで本来なら閑散期なのだろうけど、人が少ないのを逆手にとって愛犬と一緒に楽しめるイベント期間を設けていて、犬と一緒に来ているお客さんがたくさんいました。
屋内型のアトラクション(というほどのものでもないか)やキャラクターとの写真撮影ではわんちゃんOKの時間帯があったり、カフェの屋外スペースはわんちゃんOKだったり、徹底されてて感心しました。
色んな写真スポットには、わんちゃんが乗る用の台も設けてあったりして、愛犬家にはうれしいサービスですよな。

ムーミンの作品については、昔のアニメがぼんやり記憶にあるかな~くらいだったのですが、屋内展示が結構しっかりした内容だったので楽しめました。
あらためて作者のトーベ・ヤンソンや原作についてはほとんど知識がないなぁと実感したので、ちゃんと読んでみなきゃと思った次第です。
細かいキャラクターの解説を色々読んでみると、なかなか闇を抱えたキャラクターが多くて、ムーミン一家と関わることで自分をみつめなおすような展開がとても興味深い。
自分とは何かを考えすぎるあまり姿が見えなくなってしまった女の子は特にすごくて、キャラクター紹介ではただの真っ白な紙が展示されてました。衝撃です。

そういえば映画「トーベ」(2021)は気になりつつも劇場で観損ねたので、アマプラで見てみました。
ムーミンの原作者というのは彼女の人生においてほんの一部分で、映画の中でもそれほど大きくは取り上げられず、それよりも彼女の人となりや恋愛経験にスポットを当てたような作品でした。
実際、ムーミンの連載漫画は早々に弟へ任せてしまっていたようですね。
芸術一家に生まれ、自分を認めてくれない父親との関係に悩んでいたのも印象に残りました。
第二次世界大戦末期から、女性が独立して生きていくのは彼女のように才能あふれる人でも難しかったんだなぁと思いましたが、才能あふれる人だから余計にしんどかった、という面もあるかな。
過剰な演出がないのがヨーロッパ映画だなぁという雰囲気で、淡々と彼女の人生を切り抜いたいい作品だったと思います。


# by hobomovie | 2023-05-21 10:23 | 日々のこと | Comments(0)

ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ<2022>

ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ<2022>_d0088211_22235630.jpg

あっという間に2023年。期間限定の東京暮らしも終わりが近づいてきました。
もともと月イチ更新になりつつありましたが、さらにのんびり更新になっちゃうかもですねぇ。
そんなまやぞーブログですが、今年もよろしくお願いします。
ちなみにFilmarksアプリでは、もうちょっと頻繁に更新していますー。

さて、年末に色々と忙しかった中、なんとしても劇場で観なくては!と駆けつけたこの作品。
お恥ずかしながらルイス・ウェインというイギリス人イラストレーターのことは全く知らなかったのですが、ベネディクト・カンバーバッチ主演で猫がテーマというだけでワタシ的には十分でございまして。
奥様がどうやら若くして亡くなられているようで、めっちゃ泣ける系ラブストーリーの可能性もあるなぁと思いつつ…

結果、もちろんラブストーリーの要素はあるものの、それだけではない、すごくいい作品でした。
2022年に観た作品ではナンバーワンと言っても過言ではないかも、というくらい。ともかくルイス・ウェインがドラマチックな人柄かつ人生で、面白いストーリーでした。

ルイス(英語ではルイという発音でしたね)は新聞の挿絵画家としてなんとか収入を得ているものの、一応上流階級に属するルイス家の家長として(父が亡くなっているので)母と妹たちを養うため奔走する日々。
そんな中、妹の家庭教師としてルイス家へやって来たエミリー(クレア・フォイ)と恋に落ちるのだが、身分違いかつ年上の女性との結婚は認められない時代。周囲の反対を押し切って2人で幸せな生活を始めるのだが、エミリーが末期の乳がんであることがわかる…

19世紀末の美しいイギリスを舞台に、こんなストーリだけ聞くと予想通り泣ける系ラブストーリーやん!と言いたくなるところですが、物語の冒頭からルイスの独特なキャラがさく裂で、それだけでは終わらない作品であろうという予感は的中といった感じでした。
全体的にコミカルな演出なのも良かった。

ルイスは絵を描くこともあって観察眼が優れているせいか様々なことに興味を示すのだけど、特に科学的な事柄に関心があったようで、あらゆる事象は電気によって起こるのだという説を熱心に唱えているのが印象的でした。
才能あふれる人だけど収入にはなかなか恵まれない人生で、上流階級でありながらギリギリの生活をしているというのもハラハラさせられたし、妹たちもつらい時期が多かったようで、なんとかみんな幸せになって欲しいなぁと願わずにいられない展開でした。
エミリーが愛した猫たちを描いたことがきっかけで有名になったルイスだけど、晩年はまたつらい人生をおくっていたようでして…H.G.ウェルズをはじめとした著名人が基金を立ち上げて彼を救ったというのも印象に残りました。
この世界にあふれる電気という存在にずっととらわれていたルイスの人生に、ある答えが用意されているラストがすごく良かった。タイトルも原題通り「ルイス・ウェインの電気仕掛けの人生」のほうがしっくりくるかも。

ベネディクト好きとしては、若者からおじいさんに至るまで演じきった彼を存分に堪能できました。おじいさんになったらこんな風になるのか~、それまで観続けたいねぇと思いました。
あとパンフレットがすごくよくできていて大満足。観に行ったときは品切れになっていたのだけど、その後再販されていてうれしかったです。

# by hobomovie | 2023-01-15 22:27 | 外国映画 | Comments(0)

「ハリー・ポッターと呪いの子」みてきました!

「ハリー・ポッターと呪いの子」みてきました!_d0088211_23101027.jpg

ハリー・ポッターシリーズには、常に後悔が付きまとうまやぞーです。
原作は最初の2、3作くらいしか読んでいないし、映画も「賢者の石」しか劇場で観ていないし、さらには3作目「アズカバンの囚人」までしか見てないような状態でイギリスにあるスタジオ・ツアーも行っちゃったし。

「ハリー・ポッターと呪いの子」みてきました!_d0088211_23221831.jpg

映画8作を地上波で全部見終えたあと、1作目からの全ての出来事がつながって、なんてこったー、めっちゃ面白いやないかーい!となった次第です。
ほんとすいません。
楽しい魔法学校で様々な魔法アイテムがでてくるゴキゲンな物語かと思いきや、もっと壮大だったわー!ローリングさんマジでごめんなさい。と、たいへん後悔したものでした。
映画シリーズは10年かけて制作された一大プロジェクトというのも、今となっては感動的。
USJのハリーポッターエリアには2014年のオープン以来数えきれないほど行っているけど、全部見たのとどっちが先だったんだっけな~…

言い訳をするとですねー、のほほんとしたワタシの人生でも20代~30代は色々ありましてですな…いや誰でもそうか…ええ、まぁチェックしきれなかったワタシが悪うございましたですよ。そんなわけで、その後始まったファンタビシリーズはちゃんと劇場で観ています。

さて、原作が完結した後、戯曲で「呪いの子」が出版されたことは知っていたし、イギリスを皮切りに世界各地で上演されていることは知っていたけど、まぁいつか観られる日がくるかなぁなんて悠長に構えていたら、2022年夏ついに日本人キャストで、日本で上演されるという。
慌てて姪っ子3号を誘い(ハリーポッター大好き)、チケットを取り、原作を読んで、7月に藤原竜也主演の回を無事に観に行くことができました。
その後コロナで休演になったりしたみたいなんで、本当にラッキーでした。
映画とかだったら原作未読で観たりするけど、今回はきっと舞台美術が凝っているだろうからある程度ストーリーが頭に入っている方がいいかなと思ったんだけど、これは大成功で、読んでおいたおかげで十分舞台を堪能できました。
結構CGに頼ったりするのかなーなんて予想していたけど、CGは補助的に使われるくらいで炎は出るし、飛ぶし、水は使うし、本当に魔法がかかっているかのような演出で、あっけにとられているうちに終わってしまったような感じ。本当に面白かったです。

ストーリー的には、まぁタイムターナー使ったらなんでもアリだよな…と思いつつも、大人になったハリーたちとその子供たち、新たな物語を存分に楽しめて、感動的でした。
かなりロングラン公演を予定しているようなので、ハリーポッターちょっとでも好きな人にはぜひおすすめしたいところです。

キャストでは、映像作品ではちょっと苦手な藤原竜也はやっぱり舞台では強いし、スコーピウスとアルバスの若手2人もすごく良かった。
嘆きのマートルで久しぶりに観た美山加恋ちゃんは完璧すぎて見直したし、キーパーソンのデルフィー・岩田華怜は元AKBの人だと知ってびっくり。
これから要チェックの人が増えました。機会があれば別のキャストでも観てみたいな。

# by hobomovie | 2022-09-04 23:30 | 日々のこと | Comments(0)

エルヴィス<2022>

エルヴィス<2022>_d0088211_20281678.jpg
やーもう8月ですよ。すっかりブログをさぼってしまいました。
灼熱の東京で、引き続き元気に過ごしております。

バズ・ラーマンは「ロミオ+ジュリエット」や「ムーラン・ルージュ」で大好きな監督ですが、「華麗なるギャツビー」からはもう9年もたっちゃったんだな、というお久しぶりの新作です。
ワタシの好きな音楽映画をラーマン監督で、題材がプレスリーというので楽しみにしていました。

キングオブロック、プレスリーは数々の名曲とともに若くして亡くなったということくらいは知っていたけど、彼を見いだしたトム・パーカー大佐のことは全く知らなかったし、彼が活躍した時代背景も考えたことがなかったので、歴史上の人物みたいな感じで重要なタイミングだったんだなと感じる作品でした。

パーカー大佐を演じていたのはトム・ハンクスで、こういう脇役を演じるのは珍しいんじゃないかな?と思うけど、影の主役といった風格でした。
とにかくエルヴィスを演じたオースティン・バトラーが本当に素晴らしくて、インタビューでも現存する映像は全部見たと言えるくらい見たと話していたけど、研究しつくしたんだろうなぁと思う。歌も吹き替え無しだそうなので、すごい才能。
最後にエルヴィス本人の映像が出てきた時には、本人なんだかオースティンが演じているんだかわからなくなるほどでした。
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」にも出ていたそうで、あー、あのコミュニティにいたヤツかとは思うけどそれほど印象に残っていなかったので、この作品で大躍進してこれからが楽しみな俳優さんです。

エルヴィスがブラックミュージックの影響を受けて育ったことや、地元でレコードがちょっとヒットした時点では歌声だけで黒人と思われていたことなど、初めて知るエピソードばかりのオープニングから、パーカー大佐と出会ってスターになる過程でもアメリカの公民権運動を背景にエルヴィスの持つパワー、メッセージを感じる展開に圧倒されっぱなしでした。
様々な問題があってパーカー大佐とも別れることになるけど、最初から最後まで、彼がエルヴィスの音楽を真に理解していなかったし、理解しようともしなかったのが悲劇的な結末の原因なんじゃないかなーと思う。
バス・ラーマンのド派手演出も健在で、大満足の作品でした。

# by hobomovie | 2022-08-02 20:32 | 外国映画 | Comments(0)

ナイトメア・アリー<2022>

ナイトメア・アリー<2022>_d0088211_20345555.jpg


ギレルモ・デル・トロ監督×サーカスということで、これはワタシの大好物に違いないと楽しみにしておりました。
主演は「アリースター誕生」(おお!アリーつながり、たぶん綴りは違うけど)で哀愁漂う演技が印象深い、実は監督もできちゃうブラッドリー・クーパー。
今回も渋い役どころでしたが…さらに哀愁漂いまくりな作品でございました…。

流れ者のスタントン(ブラッドリー)が見世物小屋で職を得て、読心術のショーを手伝うようになる。読心術のトリックを深く知ってしまうと闇を抱えるようになると忠告されたものの、見世物小屋を後にして自分のショーを行うようになるのだが…というストーリー。
どうやってもつらい結末になるだろうな、と予想はしておりましたが、なんとも切ないエンディングでございました。スタントンの過去が断片的に繰り返し出てくるものの明確な説明は無し、という演出も、まぁこういう人生を歩んでしまうのには十分な展開だったかと。
獣と化した人間を見世物にするというギークショー、なんとも恐ろしい物語でした。
あとは痛い痛いって!というくだりも相変わらず健在ですな…そして、とにかく見世物小屋のビジュアルがデル・トロ節全開で大満足でした。

原作は「悪夢小路」という1940年代の小説で(「悪魔の往く街」として過去にも映画化されているらしい)、そう言われてみると小説を読み終えたような、セリフが胸に響く味わい深い作品でした。
ルーニー・マーラ、ウィレム・デフォー、ケイト・ブランシェット、トニ・コレットといった共演陣も良かったです。

# by hobomovie | 2022-05-15 20:37 | 外国映画 | Comments(0)